【キホン】 レベルの取り方

建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが

店舗系の施工管理者用の書籍は皆無です
これは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事をつくりました

これから店舗の施工管理として頑張る方
先輩の方々にも共感していただけるのではないでしょうか

今回はレベルについてです。
ご一読いただけると幸いです

レベルについて

レベルは店舗の施工においてだけではなく、建築物全てにおいて理解しておかなければならないものです。

各職種すべての職人さんがレベルを扱いますが

現場監督ならばレベルについて深く理解することが必要です。

レベルの基本は一番高いところ

レベル=水平

大前提としてレベルとは、水平のことです

「現場ではレベルを取る」と言うことがあります

意味は、水平線にポツンと島のようなものがない、水面上に何もない状態になる

事を言います。

YOU
YOU

一番高いところを基準にしないと

床が波打ったりしちゃいます

気を付けてね!

これが欲しい!

各職種のレベルをまとめる

各職種のレベルの取り方が色々あって、それぞれ任せきりにすると後々大変なことになります。

総合的にレベルを管理するのは、現場監督の仕事です。

床を作る人のレベル

天井を作る人のレベル

造作を取り付ける人のレベル

みんなが好き勝手(監督が任せ切り)にしたために最終的に高さがゴチャゴチャになって
収拾がつかなくなる現場を見てきました。

YOU
YOU

仕上げ材の厚み分、天井ボードは上に上げておかないと

共用部の天井よりも低くなってしまうよ

気を付けてね

大事なのは監督が全体を見通してレベルを決めることです。

ケースだけならコレです

まとめ

最後に、レベルを決めるのはとても重要なことです。

お店を作る上で最も重要と言ってよいでしょう

新人監督に決めさせるのは荷が重すぎます。

ぜひ、先輩や上席の判断を仰ぎましょう!

一人で抱え込まないで下さいね

三脚とケースはこれ!

私の経験がみなさんの参考になればうれしいです。
建築現場が良い環境になることを願って!

資格取るならおすすめです
独学サポート事務局

記述添削サービスを受けられる
モギ試験がある
出題傾向を分析したマニュアルファイルがある

転職を考えているなら
建築転職

施工管理技士にオススメ
建築士にオススメ

私のバイブルです

コメント