【キホン】木目の方向-フローリングの貼り方向

フローリング貼り方向

木目の方向のキホンは長手方向に木目を流します
空間に対して、物体に対して、キホンは長手に流します

と、いうことは
木目の流れを何も指示しなかったら長手に木目が流れてくると考えて良いでしょう
しかし、人間がすることなので何が起こるかわかりません
木目の方向は確実に指示してください

フローリグ材の貼り方向

✔︎入口〜縦長 の場合

長手

キホンは長手方向に木目を流す

長手に貼ることのメリットは遠近法の原理で空間が広く、大きく見えること(感じる)

貼り方もデザインなので長手方向に貼るのがmustというわけではなく
短手方向に貼るのも間違いではありません
ただ、短手方向に貼ると感覚的に狭く感じることがありますので要注意です

✔︎フローリングを入口〜横長 に貼った場合

短手

部屋に入って横長の空間だったらどうでしょう
入り口から入るときに、そのまままっすぐフローリングが流れていたら
スッと部屋に導かれるので、きっと気持ちいいでしょう(=短手方向)

YOU
YOU

廊下からフローリングの流れをつなげる
デザイン的にはスッと入れるので好まれます

しかし、その空間に滞在するとしたら
例えばリビングだとしたら
長手方向にテレビがあって、ソファがあって
反対側にはダイニングテーブルがあって。。。と想像できませんか?

貼り方向は「長手方向に貼るのが、広く大きく感じる」ことから
長手方向にフローリングが流れている方が気持ち良い空間になるのではないでしょうか

入り口に対して交差するようにフローリングを貼る、部屋の中の長手方向にフローリングを貼る
入り口から交差してしまうが、中に入ると長手に流れている

YOU
YOU

入り口から入ってそのままの流れが自然かもしれませんが
その後を想像してみてください

あくまでキホンの考え方です
交差させるのもアリです
ただし、違和感を感じたり空間が狭く感じる可能性は高いです

リフォームした時のフローリング貼りのメリット

入り口に対して交差させることのメリットもあります
それはリフォームするときです

入り口で交差しているところは貼り替える際、縁が切れているので貼り替えやすいです

”現場より”
”現場より”

縁が切れている=貼り方向が切り替わっているところです

さぁフローリングを貼り替えよう!
という時にとても気軽にはじめられます

YOU
YOU

縁が切れていると作業効率がよいです

リフォームの時に、ドアの下で縁を切って貼り方向を切り替えるのも手段の一つです。

切替
ドアの下で切替えるのがセオリー
切替-詳細
枠ツラに合わせて切替えると上手く見えます

はじめが肝心ですが、後のことも考えておくのも大事なことです

【キホン】 木目の方向-「家具」
壁造作家具の木目方向 家具だったら木目の方向はどうするか 基本的には流れを重視しますので、空間に対しての「流れ」に注目してください家具もその「流れ」にそって決めていきましょう 無垢の木をイメージしながらデザインするといいかもしれません オー...



私の経験がみなさんの参考になればうれしいです。
建築現場が良い環境になることを願って!

資格取るならおすすめです
独学サポート事務局

記述添削サービスを受けられる
モギ試験がある
出題傾向を分析したマニュアルファイルがある

転職を考えているなら
建築転職

施工管理技士にオススメ
建築士にオススメ

コメント