【図面のキホン】 軽鉄の幅は92mm

軽鉄工事

建築施工管理の納め方、ディティールを学ぶための書籍はたくさんあるのですが

店舗系の施工管理者用の書籍は皆無です
これは私が知っている知識をまとめるしかない。ちょっとした使命感でこの記事をつくりました

これから店舗の施工管理として頑張る方
先輩の方々にも共感していただけるのではないでしょうか

今回は軽鉄下地の墨出し幅についてです。
ご一読いただけると幸いです

最後にランキングにポチッとしていただけると嬉しいです

✔︎店舗の「施工管理」を学ぶための書籍は無い

書店に並んでいる店舗設計の書籍

建築系の「施工図の書き方」などは書籍で見つかるのですが、店舗施工についての「施工図の書き方」は今の所、見つけられていません

店舗で指南書として書店に並んでいるのは、店舗設計のノウハウ書ばかりです

  • 流行りのデザイナーの作品集
  • レイアウトの決め方(ゾーニング)
  • 店舗デザインのイメージ出しのヒント的なもの
  • 素材のゴリ推し
  • この予算でこんな事できました!

店舗系の書籍を見るとどれも同じような内容でうんざりします。

施工の専門書は建築系ばかり

施工で知りたい事は施工の専門書となりますが
書店で並んでいるのは建築系の施工図に関するものばかり

  • 仮設工事の施工計画書のつくりかた
  • 土木工事の施工計画
  • 木造住宅の仕口、納まり、ディティール
  • 鉄骨、設備などなど

内装についての施工については、ほぼ皆無と言って良いくらいです。

内装工事で探すとクロスや塗装工事、左官工事になってしまいます。

内装工事の施工管理としてほしい書籍

  • 軽鉄工事
  • 厨房区画の防水
  • 防音、遮音工事
  • 造作家具の納まり、納め方

この辺の指南書が欲しいです!
無いので私の経験から納まりを絞り出していきます。

✔︎軽鉄壁の納まり

店舗内装において壁の厚みは90mmが常識です

ポイント

気をつけなければならないのが床面で測ると壁厚は92mm

軽鉄壁

92mmの根拠

スタッドは65mm幅ですが、ランナーは67mmなんです。

ランナーは65mmではないの?

キホンですが65mmのところに65mmの物は入りません
多少なりとも逃げ(クリアランス)が必要です。よく覚えてください

納めるためには『逃げ』が必要になります。

軽鉄の場合にもクリアランスが必要です。
ランナー幅は67mmで板の厚みが0.8mmです。
内寸有効の幅は65.4mmとなり、65mmのスタッドを納めることが出来ます。

軽量鉄骨−詳細

では、65mmのスタッドに石膏ボードを貼った場合
12.5mmの石膏ボードを貼ったとします。

壁厚:12.5+65+12.5=90mm

軽量鉄骨−納まり

中間は90mmになるのですが
床面にはランナーがあるため、67mmに石膏ボードを貼ることになります。

床面の壁厚:12.5+67+12.5=92mm

ランナーに向かって石膏ボードは膨らんでいきます。
しなっている状態です。

YOU
YOU

撓る(しなる)=

弾力があるため、折れずに、そり曲がった状態になる。撓む(たわむ)。

墨出しの施工図を書く時に気をつけたいですね

壁厚をこれ以上膨らませないために、ランナーとスタッドの固定にはこのビスが最適です。
たまに、このビスを持っていない職人さんがいます
私は現場に入る前、職人さんにこのビスを使っているか確認します。

✔︎壁厚92mmとして墨を出すこと

私は墨出し用の施工図を書くときには、壁厚を92mmとして考えます。

軽量鉄骨−施工

設計図では壁厚90mm、施工図をそのまま90mmで作成すると

現場でハマるよ

✔︎壁厚90mmで墨を出してハマること

壁厚を90mmで墨を出してハマること

  • ランナーが67mmなので、現場で計算し直す必要がある
  • ランナー65mmで墨を出すと、軽鉄工事の時に職人さんに「どっちの墨だー?」って言われます
  • 造作が納まらない可能性がある

施工図でも壁厚を90mmにすると、実際の現場で92mmの2mmをどうするかで悩みます。

職人さんの「どっちの墨だー?」は67mmのランナーが65mmの墨に納まるわけないよ。という意味です

私は現場で悩むのが一番無駄なこと(時間の無駄)だと考えているので、現場では悩む時間を極力減らすようにしています。
壁厚の2mm問題は事務所で悩んで解決しておきます。

YOU
YOU

現場で悩むとそれに付き合わされる人の時間が無駄になります。
「時は金なり」

まとめ

施工図の壁厚は92mmで書きましょう。
スタッド=65mm

ランナーが67mmです

設計図と施工図の壁厚の2mm問題は事務所で悩んで解決しておきます。

私の経験がみなさんの参考になればうれしいです。
建築現場が良い環境になることを願って!

資格取るならおすすめです
独学サポート事務局

記述添削サービスを受けられる
モギ試験がある
出題傾向を分析したマニュアルファイルがある

転職を考えているなら
建築転職

施工管理技士にオススメ
建築士にオススメ

私のバイブルです

コメント